ペーターの椅子と机
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ケラー社の名作木馬 ペーター
デフォルメタイプの木馬の原点である。
もう50年も作り続けられている。
私の木馬でのお勧め品だ。
大人が乗っても壊れない頑丈さだが、
サイズ的には乗るのは難しい。
父が次男誕生を祝って買ってくれたもの。
お金を頂いて私が購入して、
後ろ足に、贈呈の辞を父に墨書きしてもらった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
拙宅には、薪ストーヴがある。
薪ストーヴ、暖炉というと別荘・お金持ちを連想
するのが普通だと思うが、自宅・普通人である。
自宅の冬の日常の暖房として使用している。
そろそろ薪ストーヴ仲間から、今期初火入れの話が
届きはじめた。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
会社は今日で10月の営業を終える。
私は、この月末付けで退任する。
もう11月である。
だから何だ。ということはないのだが。
人間そういうことを呟いてみたいものなのですな。
11月の予定をプロットしていたのだが、かなり
早いペースで11月が終わる感じがした。
予定していることが、うまく11月に収まりきら
ないのだ。
まあ、あれもこれもと欲張っているからだ。
仕事もしなきゃいけないし、遊びも入れなきゃ
いけない。
あっという間に11月が終わって12月なのだろう。
まったく慌しいことだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
次男のクリスマスプレゼントに、ドイツ ベック社のグーゲルリフトを
買った。グーゲルリフトはかねがね傑作だと思っていたが、売り場で
見掛けることが不思議となかった。
ベックの他の玩具はあってもグーゲルリフトだけがないのである。
インターネットで検索しても、グーゲルリフトは不思議とヒットしない。
やっと見つけたので、次男をダシにして買ったとも言える。(^_^;)
なお、グーゲルリフトは、私が絶対の自信を持って勧める玩具である。
落ち物が得意のベック社でもっとも素晴らしいものだと思う。
5歳の長男は、大分前にネフ社のキュービックスをサンタさんにお願い
するという、なかなか思い切った事をしたのだが、サンタさんは、
それに応えることにして、大分前に調達済みだ。
長男の玩具を選ぶ趣味は良いのだが、こちらの財布には大分堪える。
次男は、クリスマスの前、11月4日に2歳の誕生日を迎えるが、
誕生日プレゼントは、ジーナ社のボーンである。
我家のクリスマス、誕生日のプレゼントは、父親である私が選び
与えるという考えを貫いているのである。
私が欲しい物を買っているという指摘もあるが、それはその通りだ。
親が欲しくない、如何な物か、と思う物を子供に与えるなど
私にはできない。
特別な日のプレゼントだけでなく、与える玩具全般について、この考えを
持っていて、子供が欲しいと言っても、私が同意できない物は買ってやら
ないのである。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
管理人名はmillet(ミレー)としています。
ミレーは、私が山岳部時代に欲しくて、一生懸命お金
を貯めて最初に買ったザックのメーカーから取ってい
ます。30年近く前に、二万数千円もしました。
真っ赤なミレーのオランというモデルです。
そのザックは今も健在です。最新のザックと比べれ
ば、機能的には劣ります。なので、うちの非常持出し
用になっています。
常時、非常食と水、浄水機、水の消毒薬が入ってます。
同じ場所に、テント、寝袋、コンロも仕舞ってありま
す。家族4人で3日は過せる装備を入れることができます。
オランは大型のザックなのです。
ミレーは今も健在なメーカーですが、今のミレーの
ザックは私には魅力的ではありません。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
私は、良く道を聞かれる。
私が、旅人である地においてもだ。
風体が観光客っぽくないからか。
荷物が少ないからか。
カメラを首から下げてないからか。
しかし、海外でも道を聞かれるのである。
ワイキキで、テキサスから来た老夫婦に道を聞かれた。
アラモアナで、日本人の新婚カップルに道を聞かれた。
(しかも英語でだ)
香港で、アラブ人(民族衣装着てた)にチャイナドレス
をオーダーするのに良い店がないか。路上で突然聞かれた。
まあ、全部お答えしたのですけども。
まあ、良い。
私は、そういう雰囲気の漂う人なのだろう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
薪棚の周囲の薪の屑や樹皮がこぼれたのを、一箇所に集めているのですが、
今朝そこで、クワガタの雌の屍骸を発見しました。箕面の山から来たの
かなと思います。来年はクワガタ発生か!(^_^;)
夏場忙しくもあり、猛暑でもあり、庭の草むしりをサボっておりましたので
単なる空き地状態の庭は膝上くらいの草原になってました。先日の日曜日に、
台風対策で外していた薪棚の屋根を再取り付けその後に粗っぽくですが、
猛然と草むしりをいたしました。
うーむ、セージが枯れている。タイムは元気だ。オレガノはまあまあ。
ローズマリーもまあまあ、レモンミントは雑草化しとります。
バッタ類多数。でもってカマキリも多数でした。流石草原状態です。
使わない古い薪割台を動かすと、その下に朽ちた木片に紛れてオオゴキブリ
が数匹いました。森林性のゴキブリです。衛生害虫の種類とは違って、ちょっと
愛嬌もあるし、珍しい。
今まで図鑑でしか見た事がなかったものです。そっと戻しておきました。
汗で流れるので、虫除けを頻繁に塗りなおしながら1時間ほどがんばり
ました。かなりすっきりいたしました。抜いた草はそのままその場に放置
してます。少し寒くなって、近所のお家が窓を閉めて過す様になったら、
集めて一部は、生ゴミコンポストへ投入、残りは、庭の焚火炉(石で囲んだだけ)
で、焚火しながら燃やしてしまおうと思ってます。
この草むしりで筋肉痛が月曜日に出て、今日もまだ直りません。やっぱ歳かな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント