« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005/01/30

いのしし、イベリコ豚

我が家の北側100mほどから始まる箕面の山は国定公園であり、日本海側まで続く山地の始まりである。ゆえに山の麓はいきなり密集住宅地であるが、動物はかなり多い。箕面の猿で有名な通り、ニホンザルが多数居るくらいであるので、見た目とは異なって相当に野生動物は多い。
箕面市の隣は池田市であるが、大阪落語の古典に「池田の猪買い」という演目があるように、昔は猪の名産地であり、今も牡丹鍋の美味い店がある。実は今も猪は多く、猪の肉を売る昔からの肉屋もある。まあ猪だけでなく、鹿も猿も狸も狐も多い様で見かけることが時々ある。

続きを読む "いのしし、イベリコ豚"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

金沢、スキー、居酒屋

PIC_0042 先週の日曜の夜は、金沢に泊まってました。
前に書きましたが、長男の初スキーに志賀高原丸池に行った帰りでした。

続きを読む "金沢、スキー、居酒屋"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/29

先程から急に風がゴーゴーと音をたてて吹き始めてます。これは天気予報で言っている大寒波のさきぶれでしょうか。
今度の水曜、木曜と東京で仕事なので、その時が大雪とならないように祈ってたりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/28

確定申告準備

今年もこのシーズンが来ました。
今年は、給与所得者と自営の二役ですので、経費の整理も行わなければなりません。領収書整理して明細一覧を作成中です。まあ、そんなたいして経費を使う仕事でもないので、すぐ整理できそうです。しかし、そんな私でも経費の額は自分のお小遣いを越えます。まあ、仕事の経費を自分の小遣いと比べることに全く論理性はないんですけどね。
ああ一度で良いから、1億円越える納税をしてみたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/20

東京

昨日から仕事で東京にいます。一泊二日で、今日の夕刻帰阪。仕事の場所は溜池。昨夜は、日本薪ストーブユーザー会の在京実行委員と会食。雑談もあり運営に関する重要な話もあり。仕事の絡まない会食は本当に楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/18

ボーフィックス

PIC_0040 かなり複雑な物まで作れる。これくらいの物だと大人でも相当時間がかかる。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/01/17

震災

私は、当時結婚してすぐで、東大阪のマンションで地震に遭いました。震度4で特に被害なしでした。東京生活で震度4弱の揺れは経験したことがあるのでそれほど慌てませんでしたが、これはただごとではないとすぐにお風呂に水を張り、実家に電話した記憶があります。加古川の実家は被害なしでした。
大阪は、昼前から地下鉄以外の電車が動き始め私たち夫婦は出勤しました。私の勤務先は、余震等あれば、現在動いている交通機関が再び止まって、帰宅が困難になるということで、早仕舞いとなりましたが、妻は、数少ない出勤者として情報収集連絡業務をせねばならず、帰宅が深夜になりました。彼女の上長にどういう判断をしているのか電話して問いただそうかと思った記憶があります。

続きを読む "震災"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

バッタ

PIC_0035 部屋にバッタがいた。薪の間で越冬していたのだろう。まあバッタなら良いけれど、カメムシやゴキブリの場合だと厄介ごとです。薪は、室内に持ち込む前にコンコンと叩いて、ゴミや、虫など落としているのですが、それじゃ落ちない頑張り屋もいるわけです。このバッタは後ろ足が一本ありませんから、いろいろ苦労しつつ生き残ってきたのでしょう。捕まえて外に放してやりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/16

ガイド犬がポイントした物

PIC_0039 5歳の長男を新しい面白そうな物を見つけるガイド犬として会場に放ちました。ガイド犬はムシキングが一番好きですが、次に探知したのは、コレ。一つ買わされました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポケモンパーク

PIC_0037 3月18日から名古屋に期間限定でポケモンのテーマパークができます。遊具のデザインなど発表されてました。名古屋駅の近くで工事しているのが見えますね。入場料は無料(乗り物代は必要)ですから、会場にはものすごい人数が訪れるのではないかと思います。愛知博に行ったらポケモンパークにも寄るというのが家族連れのコースとなるのでしょうか。
大賑わいとなれば、将来パーマネントのポケモンパークができるということになるのかもしれませんね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

次世代ホビーショー大阪

PIC_0036 私は関係者入り口から入ることもできますが、お客様の視点を忘れてはなりません。長男と並んで入りました。10時20分について、入れたのは11時10分、40分待ちでした。どんどん列は解消する方向だったので昼過ぎから来られた方は、そんなに待たなくても良かったのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/15

家族スキー

今月末5歳の長男に初スキーを経験させるべく家族スキー旅行を計画しています。今月末と言いつつまだスケジュール調整中(^_^;)
行く予定のところは、志賀高原丸池。丸池の杉山スキースクールのキッズスクールに入れようと思ってます。2歳の次男は、初めての雪遊びですね。

続きを読む "家族スキー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/13

富士山

昨日は、仕事で東京に行ってました。
快晴、強風、市街から富士山が大変綺麗に見えました。
21時頃帰宅して妻に聞くと、箕面は大分雪が降ったそうです。ウッドデッキの上に降った雪の解けた水滴が凍り付いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

センター試験

もうすぐセンター試験ですね。このシーズンが来るとなんか落ち着かないというか気持ちよくないです。もう普通に大学の入学試験を受けるということはほぼありえないのですけども。まあ、それくらい受験という奴には影響を受けているわけでしょうね。
私の時は、共通一次と称していました。ちなみに第1回と第2回を受けてます。そう浪人したわけです。どちらも試験日は寒波が来て、雪が降った記憶があります。共通一次は、5教科7科目1000点満点で非常に幅広い範囲をカバーしなければなりません。でもって二次試験は、別にあるわけで、負担はかなり大きいものだったと思います。しかも1月中旬の共通一次に始まって、2月の私学、3月の国公立と長期間のマラソンです。この3ヶ月間体調を管理するのもかなり大変なことです。

続きを読む "センター試験"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/01/11

自転車練習中

PIC_0034 長男はただいま自転車練習中。ペダルを外してキックバイクの様にして練習している。両足をつかずにかなりの距離走れる様になった。ペダルを付けたら、ペダリングがうまくできるかどうかが課題になる。その点、三輪車を与えておくべきだったかもしれない。まあ今更ですけども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/09

カノープス

今夜は低空まで晴れ渡っているので、今カノープスが肉眼で余裕で見えてます。南側は大阪市街ですのでこれは珍しい。
マックホルツ彗星も良く見えています。
今夜も良く冷えてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小森のおばちゃま

亡くなりましたね。
十数年前に、六本木のIBMの近くで犬を連れて歩いておられるのとすれ違いました。私はIBMに仕事で出かけていた帰りです。見た事ある顔なので、無意識に挨拶をしてしまったのですが、丁寧に返されたのを良く覚えています。返礼あって、始めて、「あっ!小森のおばちゃまだ」と意識した次第でした。
全然無関係なんですが、袖摺り合うも他生の縁、ご冥福を祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マックホルツ彗星

昨夜は、冷え込みで夜露が凍る中、3時ごろ彗星が西に低くなるまで観望を続けた。といっても、30分毎に観ていたのであって連続して一晩中観ていたのではない。30分毎くらいのインタバルで観ると、彗星が少し移動しているのがわかるのである。望遠鏡は外に放置するわけだが、観てない間は、望遠鏡はビニール袋を被せておく。今夜も観るつもりなので、今日の日中も望遠鏡はビニール袋を被せて外に放置しておいた。
望遠鏡の対物レンズ、接眼レンズに露が着くと何も見えなくなるのだが、それを防止するために、結露防止ヒーターを取り付けてある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/08

マックホルツ彗星

今自宅屋上から観てます。
ニコンの8倍30ミリの双眼鏡は実視界8.5度なので、プレアデスと同視野に入ります。プレアデスが目印になるので、経験の無い人でも双眼鏡で彗星を見つけるのは容易でしょう。口径30ミリの双眼鏡でも雲状に良く見えますが、もっと口径の大きいものならなお良しです。私の125ミリの双眼望遠鏡では、核がポツリと明るく、その周りをぼんやりガスが取り巻く様に観えてます。尾が延びているのがかすかに見えるというか感じられるというかです。
屋上の横のロフトが私のスペースでPCが置いてあるのでそこで今書き込んでいます。かなり冷えてます。室外温度計は3度を示してます。今夜は透明度はかなり良いので、しばらくがんばって見ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

十割蕎麦 淡河道の駅

PIC_0033 年末年始我が家ですごした父を実家に送った帰りに、寄って野菜を買い、蕎麦を食べた。淡河道の駅は、地元JAの運営。地元で栽培した蕎麦をそこで挽いて、うって、茹でたてを出している。掛け蕎麦500円、ざる蕎麦700円。写真はざる蕎麦。ざる蕎麦には、地元産の小粒黒豆の納豆が付いている。JAのセルフSSが併設されていて、ガソリンが安い。(この日はハイオク118円)実家へ行くときはいつもここで給油している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/05

篠山チルドレンミュージアム

子供を連れて行ってきた。廃校になった中学(多紀中学)を利用して、作られている。綺麗に再整備されていて雰囲気はよし。ワークショップなど開かれるのだが、予約が必要なものが多いとのこと。かまどのスペースがあって、パンやクッキーを薪を焚く釜で作ることができるようになっている。裏山には探検コース。運動場は芝生になっていて、(冬なので今は枯れているけど)走り回るとかなり気持ち良さそう。書籍のスペースは、かなり揃っているし、設計も良い感じである。プランニングを担当したところはかなりレベルが高いと思われる。
春になったら、また来ようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/02

マックホルツ彗星

17時頃より125ミリ双眼望遠鏡(プロフィールの画像参照)を出し、薄明残るものの少し暗くなった18時頃から、昨日同様プレアデスを目処に探してみたところすぐに見つかった。薄明残るなかでもはっきり分かるので、かなり明るくなっているわけだ。
マックホルツ彗星は、6日に地球に最接近。
そして、プレアデスのすぐそばを通る。今週は見所である。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

昼食

PIC_0032 今日の昼食は、西江寺への初詣の帰りに箕面駅近くのミスタードーナッツで飲茶セット。
この店は、ミスタードーナッツの歴史的に重要な第1号店であることは割りと知られている。元は、ダイエー箕面店の建物に入っていたのだが、ダイエーの撤退とともに一旦休店。建物が取り壊され、マンションに建て代わって、その1階で再オープンした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/01

マックホルツ彗星

PCを置いているのは、屋上バルコニー横のロフトスペースなので、先ほど書き込んでからすぐに、防寒着で完全武装して、ニコンの30ミリの双眼鏡を持って屋上へ出た。丁度天頂付近のプレアデスからオリオン座のリゲルの方向へ南へ視野を振っていくとすぐに見つかった。12月の中旬より明るくなっている。双眼鏡で見つけて位置を把握してから、肉眼で見れば、なんとなくそれと分かるくらいである。もちろん、今夜は透明度が最高に良いし、元旦で光害もいつもより少なめという好条件のせいもある。
とやっている間に月が昇ってきてしまったし、彗星も十分に観ることができたので、今日は終わりにした。明日晴れれば、口径125ミリの双眼望遠鏡を持ち出すことにしようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冷え込み

今夜は、快晴で寒気が入っているのに加えて、放射冷却で強烈に冷え込んでいる。2階の高さで外気温は、1度を示している。先ほど、薪を取りに外の薪棚へ行ってきたが、雪でできた水溜りは凍っていた。初氷だ。
快晴であるし、マックホルツ彗星が見やすい状況になってきているので、星を観たいところなのだが、少々気持ちがなえているとこである。とはいえ天体現象に次はない。小型の双眼鏡でしばらく星空散歩をしてみようと思う。マックホルツ彗星は、おうし座のヒアデス星団とプレアデス星団に近づいてきているので探しやすい。今週末にはプレアデスのすぐ横に来る。詳しくない人でも見つけられるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年賀状

友人から、届いた年賀状を見ていると、同期が二人サラリーマンからコンサルタント系へ転職したことが分かった。まあ私も似た様なものだから、私の周辺はなにやら頻度が高いという気がする。
まあ、そういう世代であり、そういう時勢なのかもしれない。お互いがんばりたいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »