« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005/02/28

意味ある実験じゃない

テレビの通販番組をみておりました。マイナスイオンの霧を発生させる機器が出てました。
加湿、マイナスイオン、消臭の機能があると言ってます。その消臭効果を示す実験をそれらしい実験室でやっているのですが、これが無意味というか欺瞞でしょうね。消臭を実証するための対象がアンモニアガスなんですね。アンモニアガスを充満させた容器の中に、そのマイナスイオン発生機能のある加湿器を入れる。入れる前にアンモニアガス濃度を計測、入れてしばらくしてから再びアンモニアガス濃度を計測。大幅に濃度が下がっていることを示します。悪臭の対象がアンモニアガスである場合に限っては効果はその通りですが、別にマイナスイオン霧を発生させる加湿器でなくても同じことはできます。たんなる霧吹きで霧を吹けば同じ結果になるでしょう。中学の理科で実験したのじゃないかと記憶してますが、アンモニアガスは水に大変良く溶ける性質があります。だから水を撒けば、ガスが水に溶けてアンモニア水になります。空気中のアンモニアガスは激減します。ということですので、マイナスイオン霧を発生させる加湿器の特別の機能としての消臭効果の実証にはならない。広告番組でテレビ局が制作してないとは言え、こういう内容を放送させて良いわけでしょうか。広告としても問題あると思います。はっきり言ってひどいと思います。
ちなみに、散水してアンモニアガスを取り除くというのは、定温や低温倉庫で実際に行う場合があります。冷凍機にアンモニアガスを使用している施設では、稀にアンモニアガスが漏出するトラブルが起こるのですが、その時にアンモニアガスを除去する作業として散水を行います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DION ADSL 回線状況悪化

我が家は現在DIONのADSLでインターネットに接続しています。これが、昨年後半速度が低下して、接続が切れることが頻発、ほとんど断続的にしか繋がらない状態になってました。それで、2本ある電話回線の一つをEO光ファイバーに替える決断をしました。それが、今年に入って突然切れなくなって回復しました。光化を焦ったかな? と思ってましたが、今日からまた突然接続状況が悪化して切れまくるようになりました。NTTの市中回線のどこかにノイズが発生しているのか、この街区でユーザーが増えているのか(ではないと思うが)、そんなことはもうどうでもよろしいです。早いとこ光ファイバー引いて、DIONのADSLはキャンセルです。DIONのアカウント自体は、出先での接続用にダイアルアップのミニミニでも契約して持っておくつもりではあります。
接続が安定しないので、イライラしつつ書いております。 これをアップするのにも途中で一回切れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/27

冷蔵庫

我が家は、子供が二人になり、そろそろ冷蔵庫が容量的にやや不足気味かなという状況です。買ってから7年目位の時に冷蔵庫は基幹部品が故障して修理しています。それから4年経っています。部品が安定した品質ならば、耐久力がほぼ同じということになり、あと2年ほどでまた故障する可能性が高いです。今度故障したら、買い換えようと思っていますので、新型冷蔵庫の情報を集めてます。
この度、シャープが、冷蔵庫新発売しました。

続きを読む "冷蔵庫"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/26

SO スペシャルオリンピックス

始まりました。
長野冬季オリンピックは、見に行かなかったのですが、パラリンピックは見に行きました。志賀高原で大回転を見て、大会終了後、そのコースを滑ってパラリンピックの選手が高い能力を持つ競技者であることを実感しました。
今回も来週週末に志賀高原に行く予定です。
アルペンの会場は一ノ瀬です。仕事の関係で競技も最終日に間に合うかどうかの行動予定になってしまいますので、応援に参加できるかどうかわかりません。というか、難しいのですが、まあ行くだけ行ってみようと思います。我が家は、子供を杉山のキッズスクールに入れる為に、丸池に泊まりますので、そこから一ノ瀬までは、もう一足伸ばすことになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/24

2月23日の伊丹−羽田

JL1502便は定刻7時50分発ですが、ドアクローズ7:55、滑走開始8:07、羽田に着地9:01、ドアオープン9:10でした。最近の事情ではかなりちゃんと飛んだと思います。いつもはもっと遅れます。利用者の多い時間帯は、時間ぎりぎりの人が居たりもしますが、便数が多くて、管制が混雑するんですよね。
私が、飛行機をよく使うようになったのは、社会人新人の年からですが、あの当時は、前年のJL123便の事故のショックで飛行機の乗客は少なく、本来ビジネス客で満員の時間帯でも半分くらいしか乗ってませんでした。今より便数も少なかったし、当然時間通りに飛んでました。

続きを読む "2月23日の伊丹−羽田"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/17

名古屋ポケパーク

前に書き込んだポケモンの遊園地 名古屋ポケパークのHPが開設されてました。
3月18日から9月25日の期間限定です。
休日は激混みになるでしょうね。なんてったって入場料は無料。(乗り物とかは有料です)
ものすごい人気で、継続の声が滅茶苦茶多ければ、どこかにポケモンのテーマパークできるのかもしれません。可能性の高い場所は、やはり任天堂さんの本拠の京都でしょうか?

会場では、アトラクションの料金支払いにはエディカードだけしか使えません。これはポイントですね。会場でのチャージは混むに決まってますから、事前にしておくのがお利口というものでしょう。ポケパークスペシャルエディカードも販売されますね。スペシャルカードはポケモンファンならゲットしたいものでしょうね。だから一部のカードはもう
予約受付が終わってます。欲しい人はHPの情報をよく読んで早いところ申し込みましょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/02/16

地震のまたの日

大阪は昨夜から風雨激しく、本日の東京行きが少々不安でありました。慣れてますが、やっぱり揺れるのは嫌ですし、拙宅から駅までは歩いて10分近くかかります。
毎回JL1502 7:50発の羽田行きに乗っています。5時半起床、6時半に家を出ます。空港には7時10分位に付きます。家から空港までは、阪急−モノレールと乗り継いで40分位ですね。

続きを読む "地震のまたの日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/15

光ファイバーを引く

我が家は、仕事用と家庭用でNTT回線が2本あります。このうち仕事用を関電EO光ファイバーに置き換えることにしました。インターネットと光電話のセットです。電話番号は、今のNTTの番号がそのまま使えます。(番号ポータビリティ)だから、番号変更の通知をあちこちにしなくても済みます。後日光ファイバーでテレビのサービスも開始するのだそうです。(我が家は今は普通のケーブルテレビです)

続きを読む "光ファイバーを引く"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飛行機搭乗

仕事の足でよく乗ります。
10年近く前トレーディングカードゲームというものがまだ日本では、認知が殆どされてないというかマーケットが形成されているとは言い難い頃に、やってみようということで、ある商品(いまや世界中で知られてます)への取り組みを開始しました。世のタイミングでしょうね。半年ほどで非常に上手く行きはじめて、その立ち上がりから3年間ほどは一番忙しくて、土日祝日にあちこちでイベントで全国各地へ、平日は東京でミーティングという形で週に4回は乗ってました。その仕事で海外にも出かけたこともありました。年間利用回数150回以上、フライトマイルは5万マイルを越えたと思います。その3年間は、休める日は少なかったです。なので、貯まったマイルで家族旅行ということはなかったですね。
ここ4年ほどその東奔西走現場から外れていたので、年間数千マイルレベルになってました。昨年末からフリーで仕事を始めて、この1月から毎週1度東京−大阪往復がレギュラーという状況になってきました。
今後飛行機での往来からみで色々気づいた事を書いていきたいと思います。いろんな人が乗っていて、自然にも影響されて結構面白いんです。
ラウンジで安室奈美江さんを距離2mほどで30分間見てたこともあります。(私の向かいに座られたので)
2005年は現在までのところ10回乗ってます。
今週は、明日東京行きで帰阪は18日金曜日夕方の予定、2泊3日で東京で仕事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タラバとアブラ  食品表示

アブラガニの方が、卸流通までの流通上流では価格が2割〜3割安いのですが、小売でタラバと表示されている事があるんです。漁協や輸入元の箱には、きちんとアブラガニと書かれているんですけどね。値段が違うのは、もちろんタラバの方が美味しいからです。外見で素人にはほとんど判別不能。水産関係者や食品加工関係者は、ずっと以前から知っていたことです。私は、専攻が食品系なので、話としては知ってました。専門家じゃないので胴体を見ての判別方法は知ってますが、よくある足だけのパックにされちゃうと私には分かりません。判別は難しいのです。

続きを読む "タラバとアブラ  食品表示"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/13

能勢道の駅のジャングルジム

PIC_0045 次男はこの後一番低い横棒から仰向けに転倒して大泣き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

能勢の道の駅

野菜市が開かれていて大変人気がある。今日は白菜、大根、ゴボウ、コイモ、人参、コマツナ、タクアン、大阪府民牧場牛乳を購入。ここでは薪ストーヴが燃えている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神鍋のスキー終了後

PIC_0044 先日の万場でのスキーの後スキー靴をスノーブーツにはきかえてウトウトしている長男

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/08

チェーン着装

社会人になって、初めて買った車がスバル レオーネのツーリングワゴンでした。中古でしたが、最上位車種だったので180万円ほどしたと記憶してます。(新車は300万円してました)スキー好きな私が、学生時代からずっと欲しかった車でした。もちろん4駆でありましたが、最初スパイク(当時のことですので)タイヤもスタッドレスタイヤも持っていなかったので、チェーンを使っていました。なお、レオーネは、フロントにチェーンを巻きます。
チェーンを巻く方法ですが、緊急車両が使う技を友人に習って使っていました。その方法ならば、時間は1輪あたり3分もかかりません。フロント2輪に装着するのに調子が良ければ5分以内です。

続きを読む "チェーン着装"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/06

子供のスキー と スキー場経営

スキーブームが去って、どこのスキー場も厳しい時代だと良く見聞きします。ボードという新しい分野ができましたが、スキー場のトータル客数は増えません。スキー場関係者は、どう分析して手を打っているのでしょうか?スノースポーツは、地形、気候といった自然を利用し、各種の施設に資本を投じる長期視点にたった計画を持った経営が必要なものだろうと思います。子供のスキーが経営に意味するものは、私のような素人にも分かります。

続きを読む "子供のスキー と スキー場経営"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/02/05

どんぐりを食べさせた豚

今日は子供を日帰りでスキーに連れて行っておりました。その話はまた別途書きます。
夕食は、帰宅途中で食べて帰ろうということになり、回転寿司の「くら寿司」に寄りました。
キャンペーン中のメニューに豚うどんというのがありました。これが
・どんぐりを食べさせた
・スペインの高級豚
ということであります。こうくるとイベリコ豚!と連想するわけですが、イベリコとはどこにも書いてありません。この辺何かありそうですね。値段も300円と肉の量は少ないとはいえ安いですしね。
ああ!イベリコ豚の生ハム食べたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/01

今の気温

デジタルの外気温によるとマイナス2.7度
温暖な大阪平野ですので、ここまで冷えるのはそう何回もありません。もちろん平野の北の端ですぐに山ですので、大阪市内よりは、4度ほど気温は低いのですけども。一山越えて能勢とかになれば、更に気温は低くなります。
室内は24度。家の仲で一番寒い場所で20度です。私は半パンTシャツでロフトでPCをいじくってます。薪ストーヴはパワフルです。また本体からの輻射熱があるので室温以上に暖かく感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とうとうきましたね

中国農業衰退 輸入国に転落
とうとう来ましたね、この日が!
近いうちに来るのは見えてましたけども。
輸入食料の価格が今後上昇していくのはまちがいありません。国産品との価格差が縮まっていきます。国産品が競争力を強めますね。
それで国内農業が復興するのか?
自ら機会を創り出さないと、本当には復興できないと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »