« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005/03/30

WEBERのバーベキューケトル

PIC_0059 コストコの入り口に積んでありました。このカテゴリーで米国ではダントツのシェアを持つメーカーです。記憶が怪しいですが、60%くらいの圧倒的シェアのはずです。我が家では、2年前にさがしまくって購入しました。日本に正規代理店がないようです。

続きを読む "WEBERのバーベキューケトル"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

私は反対

米国産牛肉の輸入再開訴え 牛丼ファンが署名提出

私は、今の検討状況が全く納得いきません。どう考えても政治的決着です。このまま再開したら、米国産牛肉及びそれを使用した食品を不買するつもりです。国産かオージービーフしか食べないというつもりですが、各種の加工食品においてはトレースが無理というものもあるでしょう。であれば、トレース情報が得られない、材料に牛を含む食品は一切不買ということにします。
ブックオフも一切使わないことにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/29

マットレス購入

コストコにて二個購入。低反発ウレタン厚さ6センチなので従来から使用の寝具にオーバーレイして使うもの。

続きを読む "マットレス購入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/28

追試

<東京薬科大>国家試験当日に追試 学生51人受験できず

今はどうか知りませんが、私が学生の頃、私の母校じゃ追試なんてありませんでした。落ちたら終わり、また来期です。理学部、農学部で2割、工学部だと5割くらい留年してました。工学部で留年率が高いのは、3年から4年に進級するときに進級見究めがあるからです。理農は、4年の卒業時のみ、回復可能期間が1年長いから留年率が下がるわけです。私は、3年生の時、ヨットに明け暮れていて、学校に週三日くらいしか行っていなかったのですが、4年生で頑張ってカバーして、幸い留年せず卒業できました。(4年生の夏の大学院の面接の時に、これで卒業できるのかね?と教授に突っ込まれてドキッとしましたけど)でも教職単位をあと6単位揃えることができませんでした。(卒業必要単位以外に36単位必要)
追試があれば、単位揃えるのに、かなり楽だと思いますが、私立なら追試受験料とか取っちゃって、学校の収入増になるんでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/26

新しい冷蔵庫

PIC_0058 先程到着。三月十六日に発売になったばかりの東芝の新型。

続きを読む "新しい冷蔵庫"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

古い冷蔵庫

PIC_0057 十年半使った冷蔵庫を買い替えることにした。本日夕届く予定

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ただいま滝道ばく進中

PIC_0056 休憩の後箕面滝道ばく進中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

更に退屈

PIC_0055 更に退屈して、ゆっくりコーヒーを飲む私のズボンに涎をつけているところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PIC_0053 自分はさっさとアイスを食ってしまって、暇なのでレゴのキーホルダーで遊ぶ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カフェ

PIC_0052 自転車練習の後、ミッドセンチュリーなカフェでアイスを食う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車練習中

PIC_0051 足をつかずに、かなりの距離走れるようになりましたが、まだペダルはつけない、と言ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/22

プリンター購入

先週新しいプリンターを購入しました。キヤノンのMP770という複合機です。買ってすぐは、PCに繋ぐ暇がなくて、単なるコピー機として確定申告作成に大活躍。今日PCにつないで初めて使いました。

続きを読む "プリンター購入"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/19

フリスビードッグ

pic_0121.jpg
実家に墓参りに行ったついでに、三木ホースランドパークで開催されていたフリスビードッグの大会を見に行った。しっかりトレーニングされた犬ばかりなので、多数の犬が居ても静かでトラブルもない。
三木ホースランドパークは非常に立派な施設である。入場も駐車場も無料。競馬の利益で作られて運営されているからである。もちろん、乗馬など体験できる。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/03/16

ドライフルーツ

父親的生活に、ちょっとお洒落なカッコイイドライフルーツの食べ方が紹介されてました。

私の方は、そんなにお洒落ではない話
アメリカのトレイルウォーカーとして有名な方の著書で邦題「遊歩大全」というのを高校生の頃読みました。当時、私は山岳部員。
アメリカのトレイルを歩く事、長距離をバックパックを担いで歩く事について書かれた本です。もちろん題名は有名な「釣魚大全」にちなんでます。そのなかで非常に有効な朝食メニューとしてドライフルーツの活用が紹介されていて、以降、山歩きの食料計画に取り入れてました。

続きを読む "ドライフルーツ"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

散歩

pic_0120.jpgこのところ、寒くて外へ出してもらえなくて、欲求不満気味の次男と箕面滝道の一の橋まで散歩。小雨がパラパラ。橋の欄干の上から下を見ると言う。今日はかなり水は綺麗。滝道はあと三週間位で桜が咲くだろう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/03/12

薪ストーヴを焚く

ここのところ暖かかったので、5日間ほど薪ストーヴを焚いていませんでした。今日は第一級の寒波が入って、大阪でも雪が降る可能性が高いということを昨日の天気予報が伝えてました。確かに朝から風が冷たく、時雨たりしています。お昼前くらいから薪ストーヴを焚き始めました。外は先程小雪がちらついたりして、怪しい雲行きです。
今日、明日、明後日くらい薪ストーヴ運転でしょうか。

続きを読む "薪ストーヴを焚く"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/07

PIC_0047 今回のスキーの帰りの駒ヶ根での写真です。背景に宝釼岳と乗越浄土が写っているはずなのですが、携帯電話のカメラじゃはっきり分かりませんね。
レガシィのGTツーリングワゴンの初期型です。型番はBF5A。初期型の宿命か、変速装置にリコールが2度ありました。この4月で丸15年乗ったことになります。走行距離は今年中に16万キロを越えると思います。これの前もスバルで、レオーネのツーリングワゴンの中古に3年乗っていました。

続きを読む "車"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スキーから帰宅

PIC_0046 昨夜午後八時半頃帰宅しました。今回も長男を丸池の杉山スキースクールのキッズスクールに入れるのが主目的でした。志賀高原丸池を出発したのは午後十二時半、昼食、夕食、休憩少しを入れて五百キロ弱を八時間ですのでまあまあのペースでしょう。

続きを読む "スキーから帰宅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/03/02

美内すずえ先生

東京の仕事場で週刊SPAのここ最近のを見ていると、2月15日号のエッジな人々に美内すずえ先生が登場されていました。6年ぶりに「ガラスの仮面」最新巻発売ということで取り上げられていました。先生とは、大阪の博物館に現在展示されている菱垣廻船を実際に帆走させる実験の時にご一緒しました。もっとも私は水夫、先生はゲストであり、ちょっと世間話をしただけであります。

続きを読む "美内すずえ先生"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日は荷造り

今日、明日(水、木)と東京で仕事です。
帰阪して、翌金曜日からは、志賀高原にスキー旅行です。(前に書きました)金曜日は長男を午後から丸池の杉山のキッズスキー教室に入れるつもりなので、早朝3時出発の予定です。(長男は張り切っています。愛子さんも杉山の先生にスキー習ってましたですね)
木曜日は早く寝ないといけません。東京から戻ってから荷造りや車への積み込みなどしている余裕がないので、昨日荷造りをし車(ジェットバッグと荷室)へ積み込みをしました。

続きを読む "昨日は荷造り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »