« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005/05/30

今日から三日間東京

今朝の七時五十分発の777は、大阪は晴れ、東京は雨ということで、前線を越えるわけで結構揺れるとの予報でしたが、幸いそれほどではありませんでした。今回の仕事では、ジャケットとタイだったりします。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/05/29

ジュンベリー

pic_0190.jpg熟してきました。鳥との競争が始まります。鳥は毎日偵察に来ていて、前に止めている車に糞を落として行ってくれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハンミョウ

pic_0188.jpgハンミョウはかなり凶暴な肉食昆虫です。大きな顎を持ってます。

公園内の道に沢山いました。人が近づくと飛び立ち、5mほど前に着地します。また近づくと飛び立ち、というのを繰り返すので、道案内をすると言われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モリアオガエル

pic_0187.jpgささやまの森公園にて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ささやまの森公園

pic_0185.jpg残りご飯をオニギリにして、車でひとっ走り、みんなで林の中で昼ご飯を食べてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/27

グーゲルバーン新種

pic_0184.jpg

今日は長男の六歳の誕生日。玩具など買いに行った訳ですが、ボーネルンドで発見。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/26

デジカメで撮影した月

DSCF0020 Blog友達の美頬さんに振っていただいた話題

私は、天体観望が好きで、プロフィールの写真にあるように、大型の双眼鏡を持ってます。口径125mmのアポクロマートレンズを装備した天体望遠鏡を2連装にしたものです。なお店では売っていません。作ってもらったものです

天体観望は好きですが、天体写真撮影は殆どしない。ど素人同然です。この写真は、一昨年の火星大接近の頃、月と火星が接近したときに、普通のデジカメを普通に見ている状態の望遠鏡の接眼部に手持ちでくっ付けて、オート(ピントも露出も)で撮影したものです。火星と月の光量差が大きいので、どちらにも露出がぴったりではないですが、どちらも写るというように取れました。月を撮影するときは、高倍率にしない限り、手持ちで大丈夫です。露出は自動も手動もいろいろ変えて撮影してみればよいと思います。デジタルですから遠慮なくトライアルを多数やれば、正解を得られるでしょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/05/24

東京

今日と明日は東京で仕事です。伊丹発七時二十分日本航空の東京行き始発に乗りました。スケジュール通りのフライトでした。結構爆睡。今八時三十八分発の京急青砥行き急行に乗ってます。溜池到着は九時二十分頃でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/22

引っ越し完了

DIONからもう十数年使っているニフティに移しました。

ISPはEO光なのですが、EOのBLOGは現在機能が少なくて、インポートエキスポートができないようです。先でどうなるかわかりませんが、一旦長年使っているのでIDだけはずっと維持するつもりのニフティに取り合えず引越しです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/19

日本航空

先週金曜から昨日まで、連日あちこち飛んでおりました。昨夕の羽田−伊丹はそこそこ揺れましたです。その話ではなくて、15日日曜日の福島19時発の伊丹行きですが、これがちょっとキモカッタ。

続きを読む "日本航空"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/05/10

新しい車

PIC_0080 昨日夕刻、納車されました。登録から一年半の程度の良い中古です。前のオーナーが立派なセキュリティシステムをつけておられたのですが、機能豊富、説明書分厚くて、間違ってアラームならしてパニックになりそうです。
アラームの作動確認音が映画MIBの車と同じでカッコいいのですが、アラームと同じ音源使っているので、音が大きいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/07

椎の花

PIC_0079 画面の真ん中、周りの新緑の中、黄色い一塊が椎の花です。今丁度満開で山のあちこちに見られます。箕面の山には椎が結構多いです。椎の実は、生でも煎っても美味しいです。箕面の猿の大事な食料でしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブレーキ

PIC_0077 ダイヤコンペのカンチブレーキです。シマノのパッドが合ったので付けました。昔のパッドより硬いです。入手しやすい部品を使う方が手間がかかりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フロントディレィラーとクランク

PIC_0075 変速機はコンペVです。クランク、ギアはスギノ。ギアを三カ所で固定してます。買ってすぐに五カ所で固定する新型が発売された記憶があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リアディレィラー

PIC_0074 サンツァーのVGTです。大分ガタが出てきてます。元はVLUXが付いていたのですが、フロントのアウターギアをすぐに48から51に変更したので、キャパシティが不足になるのでキャパシティが大きいVGTに交換しました。48のギアもVLUXも新品同様で今も持ってます。若い頃は、51のギアも楽々踏めて、スピードが出せたのですが、昨今そうもいきません。48のギアに戻した方が良いかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハーフクリップ取り付けました

PIC_0076 先日注文した自転車の用品が届きました。ハーフクリップをペダルに取り付けました。これでペダルに足がしっかり決まりますが、右足で踏んで発進したら左足は、走りながらペダルを蹴返してクリップに足を納めます。結構コツがいる動きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/04

自転車用品追加

再生した自転車用に
・ライト
・テールライト
・ハーフクリップ
・潤滑用ケミカル
をネットショップで注文しました。
ハーフクリップというのは、ペダルに足を固定するものです。足を固定できれば、踏むだけでなく引き上げる力も利用できるわけです。最近のペダルだと靴底に金具を取り付けて、その金具をはめ込む形式のペダルがありますね。私のは古いのでクリップを使う形式です。それでも本格的な自転車なので、ペダルに表裏があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/02

自転車再生完了

PIC_0073 1976年2月に購入した自転車の再生一応完了しました。泥除けとキャリアがありません。泥除けは合う物を探してもらっていますが、これはなかなか入手が難しいでしょう。早速乗ってみました。ブレーキパッドのアタリがついてないのとオリジナルより硬いので、効きが良くありません。くガマンです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

箕面昆虫館ミュージアムショップ

オフシーズンは休んでましたが、再開しました。土日祝営業です。5本角カブトのフィギュアを買わされました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »