« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006/01/16

オランダ坂

PIC_0154 よくある構図です。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女神大橋、青雲丸

PIC_0155 PIC_0156

女神大橋は非常に巨大なものです。港に航海訓練所の青雲丸が入港していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

眼鏡橋

PIC_0158 PIC_0159

左が眼鏡橋を下流から見たところ。右はその逆方向。川の改修中です。長崎大水害の時は、私はハワイでヨットレースに出ていました。アメリカ人が朝、長崎で沢山人が死んだぞ、と教えてくれたのを覚えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出島

PIC_0160 出島にある出島の屋外ジオラマです。かなり大きいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二次会

PIC_0150 長崎の夜は知人と宴会だったのですが、二次会の席は囲炉裏のあるお店

| | コメント (1) | トラックバック (0)

路面電車

PIC_0149 PIC_0157

路面電車は大変便利です。長崎は、電車と歩きで回るのが良いと思います。私はそうしましたがお勧めします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

孔子廟

PIC_0153 PIC_0152

ここは、なかなか素晴らしいです。特に付属の博物館はすごい。長崎に行ったらここも寄るべきです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長崎歴史文化博物館

PIC_0148 長崎奉行所を復元したものがメインの展示です。

なかなか良くできています。長崎に行けば立ち寄るのを勧めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出島内外クラブの暖炉

PIC_0145PIC_0144 PIC_0146 PIC_0147

石炭用です。 石炭用のクレードルは外れるようになっています。これらは外してあります。

最後の画像の真ん中の穴がクレードルをはめ込み用です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旧グラバー邸

PIC_0139 PIC_0141

PIC_0140 PIC_0142

多分、総て石炭用でしょう。グラバーは高島炭鉱の開発をやっていたぐらいなので、石炭を使っていたでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旧スチイル邸の暖炉

PIC_0137 石炭用だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旧オルト邸の暖炉

PIC_0134 PIC_0135

左は応接の暖炉ですが、ちょっとブレました。両方とも石炭用だと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旧リンガー邸の暖炉

PIC_0131 PIC_0132

左は石炭用右は薪用だと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/15

旧ウォーカー住宅

PIC_0128 PIC_0129

立派なマントルピースです。これも多分石炭用でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「旧三菱第2ドッグハウス」の暖炉

PIC_0123 PIC_0126

奥行きが浅いのとクレードルの構造から考えて、石炭を燃やす暖炉だと思われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グラバー園

有名すぎて説明の必要もないと思いますが、元々グラバー邸があった丘に、長崎の古い洋館を移築して保存展示しています。長崎市の事業です。なので、長崎市民は入場無料。

これは最高地点の三菱重工にドッグ入りしている船の船員が泊まった宿舎「旧三菱第2ドッグハウスのバルコニーから撮影

PIC_0124 PIC_0125

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大浦天主堂

ホテルからグラバー園へ歩いていきました。その途中にあります。

PIC_0122

| | コメント (0) | トラックバック (0)

泊まったところ

モントレー長崎

大浦天主堂に近いところにあります。

PIC_0121

PIC_0120

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長崎

先週13日、14日と1泊2日で長崎へ行ってきました。我が家は薪ストーヴなので、暖炉に興味がわき、グラバー邸はじめいろいろ撮ってきました。夜は、長崎の知人と宴会

PIC_0118

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/01/11

今朝の羽田行き

珍しく時間通りに出発。東京での仕事は今年初。今年も頑張りますので、お取引先の皆さんよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/09

龍安寺

pic_0324.jpg

滝への途中にある龍安寺に初詣。このお寺は富籤発祥の地。宝くじファンにはメッカでしょうね。役の行者の修行地として有名です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

箕面滝

pic_0325.jpg

久々に長男と行ってきました。自宅から往復七キロ強あります。六歳児には少々強行軍かも。私は腰痛が治りました。運動不足が原因ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/07

はちみつぶんぶんケーキ 作成中

pic_0323.jpg

福音館書店の クマくんのはちみつぶんぶんケーキ という絵本に載っているレシピで作ってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/02

焚き火

年末のごちそうの蛎の殻を灰にしようと焚き火してます。pic_0322.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »