« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006/05/30

喫茶店の外観

喫茶店の外観

こういう構えのお店でした。逆から来ると、喫茶店だと分かり難いです。次からこの辺りに来たら、ここでコーヒー飲むことにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーヒーカップ

コーヒーカップ

まつやの近くの喫茶店 渋い感じ「コナ」を飲んでいる。ウェッジウッドのカップだが模様の猿がカワイイのである。いいカップ。1組欲しくなりました。買いに行くか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

昼飯は蕎麦 神田 まつや

昼飯は蕎麦 神田 まつや

結構有名な店だけど値段は普通で美味しい 有り難い店。 今日は「大ごま」を食べました お勧め 800円。普通サイズは600円。東京に来ているときは当然仕事なので、近所で用件がないと来れない。なのでここに来るのは8年ぶり位、変わらんね。午後の3時くらいかに来て、美味いつまみでのんびり一杯やって、締めに「もり」なんてやりたいんだけど、まあ時間がありません。昼の接待でも企画してみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は東京

仕事で上京。今年度は月に一二度のペースという感じ。今朝の777は座席配置が2-5-2になっている777ー200 各席に液晶ディスプレイが付いている。このタイプに乗るのは三回目。今の新型の方がチープで、液晶画面は付いていない。席も3-4-3の横10席で詰め込み。しかし、エアラインのサービスはどんどんチープになる。嫌なら1000円出してJクラスに乗れということかな。たかが東京-大阪45分のフライトに余分に1000円払うほど、お金の使い道に困っているわけじゃない。本でも買った方がずっと自分の為になる。まあ北海道便とかの長距離なら出す気はあるんだけども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/21

木星観望中

木星観望中

228倍をかけて、木星を見ています。気流が良くないです。

木星は明るいので携帯のカメラで手持ちでもかすかに写ってます。(上の写真)真ん中望遠鏡のすぐ上にノイズかゴミのように白い点がありますが、これは木星です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/20

天体観望中

天体観望中

久しぶりに晴れたので星を観てます。M13を導入してます。しかし、コンデションは今一つ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/16

対空ファインダー

対空ファインダー

シュワスマン・ワハマン第3彗星をGW少し前からずっと観望していた。BORG125ED松本式EMSBINOには、スーパーナビゲーターを取り付けてあるので、有名な天体は総て簡単に導入することができる。しかしながら、彗星の様に新発見で毎日位置が変わっていく天体は、ナビゲーターだけでは導入が難しい。必要性を感じてきていた90度対空ファインダーを本日取り付けた。

笠井トレーディングの台湾製8倍×50mmである。ビクセンタイプのファインダー脚、アリミゾ金具も付いて9800円とお安い。アミチプリズムのケースと接眼部はプラスチックそれ以外は金属製。コントラストがあんまり良くない感じがある。あちこちつや消しが甘いようなので、全部分解して、対物フード内、鏡筒内、接眼部内部、プリズムケース内部、アイピース内部、アミチプリズムのコバなど総てつや消し塗料を塗った。組み上げてみると少し良くなった。

実は、115φ鏡筒のBORGのファインダー台座には、ビクセン型のアリミゾ金具が付かないので、ビクセン型のファインダー脚が付かない。BORGからもファインダー脚は出ていない。今回高橋製のファインダー脚の中古をオークションで落として、取り付けた。

望遠鏡全体のバランスを取り直して、一応完成。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/15

キノコ

キノコ

実家に父の顔を見に行った。小僧達と近所の公園を散歩。キノコを見つけた。クロタマゴテングタケと思われる。毒である。この隣にもう1本生えているが。傘が痛んでいる。これは綺麗である。春は、秋と似た天候であるので、キノコが出ることが多い。マツタケだって出る。もちろん珍しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/02

太陽望遠鏡 進化

Dscf0201Dscf0206 Dscf0209

                                                                                                                                                                                                                                                               

写真三脚だとグラグラするし、太陽の日周運動を追っかけるのも難儀なので、安くて、良いと評判のビクセンのポルタ経緯台、遊馬製作所のMA-2FPを購入して載せてみました。なかなか快適です。格好も良しです。接眼レンズにデジカメを手持ちでくっつけるという超いい加減なやり方で写真も取ってみました。ピントが甘いし、露出も適切ではありませんが、プロミネンスと黒点がなんとか写ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »