新宿地下通路
一昨日、昨日と東京で仕事。新宿地下通路を都庁の方へ歩いているところです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨年11月に自分で仕込んだ味噌を食べ始めました。旨いです。おまけに買うより安い。まあその分、時間、場所、手間がかかります。表面の皮みたいなのは、熟成中に表面を保護するためのワックスペーパーです。清潔と滅菌を心がけて作ったので黴も全く生えず大成功です。防腐剤等一切入ってないので、塩分は濃い(というより元来の塩分濃度)です。低塩分で作ると、腐敗や黴を招きやすくなるわけです。家庭で低塩分の味噌を作るのは難しいでしょう。塩分の摂取量は、味噌の使用量で調整します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久美浜からの帰り兵庫県但東町のモンゴル博物館に寄りました。展示はかなり充実したものです。家内がかなり気に入ってました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今夜は久美浜の会員制リゾートクラブのホテル泊。ホテル主催の蛍ツアーに参加しました。古い携帯のカメラでもなんとか写るものです。というかピント調整がない携帯のカメラの方が、暗い状況では良いのかもしれません。これは源氏蛍。実は、自宅近くの川にも蛍は結構沢山居ます。
会員権は三年前に中古で購入したものですが、相場底期だったのですごく安かった。今は、団塊の世代リタイアを控えて、値上がりしてきてますね。30%くらい上がったのではないでしょうか、それと頃合のものは出玉がありません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
梅雨の晴れ間をついて、急遽家族旅行。
これは、イルカトレーナー体験コーナー。イルカタッチやドルフィンスイム(なんとドライスーツ着用で、水着は不要で身体は濡れません)も体験できます。(別料金ですが)
ここのイルカ・アシカショー(入場料に含まれる)のレベルは、かなり高いんです。入場料が少し高いのですが、中身の充実度と設備を考えると、しょうがないと思います。2年前に来たときには、ショーにセイウチも登場したのですが、今回はなし。大きくなりすぎたのかもしれないですね。なお展示水槽に居るセイウチは、非常に愛想が良いです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
モリアオガエルと同じ公園です。
食用の品種じゃないので、大して甘くはないですね。子供の頃にも近くの山で食べた記憶があります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近所の山の中にある公園の池に6月になると産卵します。長男と見に行ったら、もう産卵してました。真ん中の白い小さいのがそうなんですが 分かり難いですね
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日はスピカ食。
大阪では15時41分頃月にスピカが隠され(潜入)。16時42分に出現。
昼間の星食なのですが、スピカは明るい1等星なので、昼間でも口径80mm以上の望遠鏡ならば見えるはず。捜すのも満月に近い月を目印にすれば良いので昼間の空でも容易。私の望遠鏡は口径125mmの双眼望遠鏡ですので大丈夫なはずですが...
潜入は月の高度が9度と低く、低空の雲に隠されて月が見えず。出現の時間には、月の高度が上がって月は見えたのですが、予定時間を過ぎてもスピカは見えず。薄雲がある影響なのか? まあ引き続き望遠鏡は設置して、スピカが何時くりから見えるかチェックしたいと思います。今夜は月、土星、木星観望します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント