« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006/12/26

福井県立恐竜博物館に寄りました

福井県立恐竜博物館に寄りました

今回で2回目、前は2年前の秋でした。周囲が立派な公園なのですが、クマ出没中ということで、立ち入り禁止になってました。2年前の秋も全国でクマの出没が多かった年で、ここでもやはり出没ということで、公園は立ち入り禁止でした。

ミュージアムショップで、しっかり恐竜のフィギュアを買わされました。(前回も買わされましたが)メジャーな恐竜はもう持っているので、最近はかなりマニアックな私は名前を聞いたことが無い様な恐竜を選びます。長男は、その恐竜の生息時代も分かっていて、遊ぶ時には、白亜紀恐竜とジュラ紀恐竜を一緒にして、戦わせたりして遊びません。こだわりらしいです。

昼食は、永平寺町の農協直営店で食べました。

ソースカツどん、永平寺名物山菜蕎麦 どちらも量がたっぷりあり美味しいです。

Dscf0360

Dscf0363

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金沢で泊まり

金沢で泊まり

このホテル(金沢で一番高層)に泊まりました。今回は19階。金沢ではいつもここに泊まるのですが、その理由は、ほぼ毎年宿泊券を貰うからです。夕飯は、駅の中の居酒屋(ここが結構良い)朝食は近所のすかいらーく。このホテルの朝食バイキングは豪華で美味しいのですが、一人2000円は絶対値として少々高いです。同じ内容で1000円~1500円なら絶対食べますけどね。

Dscf0350

| | コメント (0) | トラックバック (0)

剣岳

剣

自動車のサイドミラーには、剣岳が映っているはずなんですが、分かりませんね。このすぐ先の呉羽というPAが眺望ポイントです。実はPAの中の展望ポイントは、樹木が少々邪魔で展望が開けません。横の出入り口(人は通れる)からPAの外へ出て、少し道を上へ登ると、果樹園の外れに最高のポイントがあります。今回もそこへ見に行きました。雉が3羽足元からえらい勢いで飛び出してすごく驚きました。

Dscf0340 Dscf0348

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スキーの帰り

スキーの帰り

クリスマス休暇は、家族でスキーに行ってきました。今回は、次男の人生初スキーです。豪雪地帯のSAでも、雪がありません。昨今人工降雪機が沢山設置されているのでスキー場はオープンしてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/19

ここは違う意味で不適当

ここは違う意味で不適当

グレーチング及びその周りは強度が劣る。常時荷重がかかるのは如何なものか。私は車の出入りの際、グレーチングのところは踏まない様にしている。(元来踏まずに済むように端っこに設置してある。)実際ヒビが出たので、先日私が補修した。水が入って凍結するとどんどんひびは拡大する。だから水が入らないように早い補修が必要だ。しかし、また荷重かけられると、補修したところは防水の効果しかなく強度は出てないから、またひびが入る可能性が高い。ひびが拡大すると大穴がそのうち開くことになる。そうなると補修は結構大変なはず。少し場所を外してもらえば済むのだが、お隣の車ではなく、お隣の来客の車で何時も同じ方ではなく、ずっと番をしているわけにもいかず対処に困る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

停めるのはOKですが

こういう止め方は

わが家のエントランス。入り口は幅6m強あるし、ご近所のことなので来客が多くて止めきれないときは、我が家のエントランスに越えても、私の車が出る余地があれば、我が家は全く構わないです。

なのだが...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/10

カスピ海ヨーグルト

先日、知人に種菌を貰ったので、一昨日から作っている。なかなか良い感じ。普通のヨーグルトよりも低温(普通のは40度位だが、これは20~30度の室温で良い)で醗酵するので簡単だ。まあ、味はブルガリアヨーグルトの方が美味いですけどもね。(まあ、一番美味いヨーグルトは明治のブルガリアヨーグルトだと思います。)今度は豆乳入りも作ってみよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/12/07

国民健康保険

私は自営なので、健康保険は国民健康保険になりますが、先月まで前に勤めていた会社で加入していた政府管掌健康保険の任意継続(2年が限度)でありました。
今月から国民健康保険に変わるということで、手続きをしてきました。保険料は最高限度額でありました。年間53万円です。かなりな金額です。国民には健康保険に入る義務があるということですので、貯金をおろして一括納付してきました。かなーり無理した感覚です。

私の課税対象収入は、高いというわけではありません。会社員の平均年収と同じ位です。自営の場合、社会保険関係に会社員の様に会社負担分がありませんし、安定性も低いですから、会社員の同年収の人よりも収入は劣ると評価してよいはずです。そんな収入でも、保険料は上限値とは、この制度かなり負担大きい感じがしました。

そこで、ちょっと数字を弾いてみました。
我が家の場合、ここのところの実績で言うと、年間に保険を使う医療費は、13万円位です。これを保険無しで全額実費負担で払えば約40万円。この実績値で言えば、保険に入った方が年間26万円損になります。よほどの病気にならなければ、健康保険に入った方が、保険料+医療費の合計費用の方が高額になるわけです。
うーむ、無保険の人が増えるわけですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

薪ストーブ試運転中

薪ストーブ試運転中

例年、薪ストーヴを焚き始めるのは、クリスマス頃なので、油断してましたが、急に寒くなったので、試運転をしました。鋳物でできているので、しばらく緩めに焚いて、熱での膨張に慣らさないといけません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/12/04

蟹ツアー

この週末は、京都府の久美浜というところへ松葉蟹を食べに行って来ました。
私の父を連れての年に何度かの親孝行と結婚記念日兼のここ何年かの恒例の行事になってます。会員制ホテルの会員権を購入したのがきっかけになっています。

12月で冬型の天気となると、日本海側は悪天になります。今回は雷鳴轟き、霰が降り、雪もちらつきました。平地は積もりませんでしたが、山は白く積雪してました。

蟹は、もちろん美味いのですが、蟹コース1人前は昨今我々(40代夫婦、70台後半の老人の3人)には量が多いです。いつも残してしまいます。量的には7掛け位の分量が適当だと思います。まあ、もちろん食い切れないのは、歳のせいなんですが。来年は量を減らしてもらうように交渉するか、大人3人で2人前頼むかにしようと思います。宿は、量を多めにして客単価上げたいのでしょうけども、それは宿の都合であって、我々客の要望をかなえるということではありません。

帰りには、地元漁協の小さな漁港にある小さな直売所でお土産を買って帰ります。ここが一番お得です。身内やお世話になっている先にということで湯蟹を6匹、自宅用にメス蟹(勢子蟹)を3匹買いました。メス蟹は味噌汁に仕立てましたが、大変美味しかったです。

また、来年父を連れて来れる様にと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »