Rudyard Kipling: The Jungle Books (Penguin Popular Classics)ペンギン・クラシック版 The Jungle Books は、The Jungle Book と The Second Jungle Book の両方が収録されている。原書買うならこれが良いでしょう。
ジョセフ・ラドヤード・キップリング: ジャングル・ブック (福音館古典童話シリーズ (23))
ジョセフ・ラドヤード・キップリング: ジャングル・ブック―オオカミ少年モウグリの物語〈第1部〉 (偕成社文庫)
ジョセフ・ラドヤード・キップリング: ジャングル・ブック―オオカミ少年モウグリの物語〈第2部〉 (偕成社文庫)
ヴァルテル ボナッティ: ボナッティわが生涯の山々
ラインホルト メスナー: ラインホルト・メスナー自伝―自由なる魂を求めて
モーリス エルゾーグ: 処女峰アンナプルナ―最初の8000m峰登頂 (yama‐kei classics)「残照のヤルンカン」に下山後、空港のバスでエルゾーグに出会う場面が出てきます。それも印象に残ってます。
« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »
ipodに「くるみ割り人形」と「第9」を入れてみました。「こんぺいとうの精の踊り」を聞くと、チャイコフスキーの凄さを実感します。当時としては滅茶苦茶モダンな曲だったのではないでしょうか。
12月には、関係なく、CDのラックの隣にあった、「魔笛」とマリア=カラスも入れてみたのですが、久々に聞いたのですが、モーツアルトが天才であるのと、マリア=カラスはやっぱり20世紀最高の美声と言われるのは分かる気がします。いや彼女の「ある晴れた日に」最高です。
投稿者 millet 時刻 18:52 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
実家に帰った際に、また平荘湖に行って来ました。野生の鴨なんですけどね。
投稿者 millet 時刻 21:28 外遊び 登山話 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は東京出張なので早く起きました。東天に綺麗に見えてましたので、撮影してみましたが、写りはいまひとつ。携帯のカメラなのでしょうがないですが、画素数はもう十分なのでーコスト配分として、もう少しレンズの比率を上げて良いのではないかと思います。
投稿者 millet 時刻 06:16 天体 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の夕食は、バーベキュー。まぁ多分本年最後。
投稿者 millet 時刻 20:01 グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント