昨日 夕方 歩いてきました
昨日は、かなり蒸し暑かったですね。
午前中は、仕事で外出。そのまま梅田に行って、靴下とインソールとちょっとした小物を購入してきました。
今月末に穂高に行く計画なので、その準備です。
靴下は、スマートウール 約2000円
市販の靴下を全部試したわけではないですが、個人的評価の高い商品です。
インソールは、シダスのサンド 4500円
お店にあった薄手のものの中で、一番土踏まずアーチの強度が高かった。(足の乗せたら凹んでしまうようでは意味が無い)
実は、スキー用には、昔、ラングのカチカチに硬いレーシングブーツにシダスの熱整形インソールを入れて快調だった実績があります。今は緩ーい靴にしたので、合わなくて普通のシダスのスキーブーツ用を入れていて、熱整形インソールは、スニーカーに入れて使ってます。
早速午後、インソールと靴下を試すことにしました。
靴は、
http://millet.air-nifty.com/compas/2008/02/post_0f69.html
この靴の中敷は、皮製ですが、外せません。長年の使用で私の指の跡とか足の形に少し凹みが発生しているとかで、足への親和度は、新品の時より格段に上がっています。これがレザーブーツの良いところです。しかし、土踏まずのアーチを支えるものはありません。ここをサポートするというのが、疲労には効くというのが最近の話題です。
そこで、元の中敷は外せませんから、薄くて、土踏まずサポートがしっかりしたものということで、選んで決めました。
足は、
・インソール シダス サンド L
・靴下 パタゴニア ウルトラライト ウェイト インナーライナー
の上に
・靴下 スマートウール ハイキングソックス ミディアムクッション CREW L
を重ね履き。
パタゴニアのインナーライナーは、足の湿気を吸って外へ吐き出して、ドライに保つ効果と足との間で滑らず、インナーライナーとその外側とが滑って、足への摩擦ダメージを防ぐという効果があります。
服装は
下半身
・東レの吸湿放散生地でできたボクサーブリーフ
・パタゴニア ソルパトロール パンツ
上半身
・パタゴニア ロングスリーブ エアリアス ジップ
なにせ、蒸し暑いので、夕方から歩くことにします。
自宅~谷山谷~才が原池 往復 のいつものコース。
気温が少し下がり、曇ったこともあり日差しが無くなった17時15分自宅発。
帰着18時30分
足にストレスをかけたかったので、割と早いペースで歩きました。
おかげで、脚、足ともに全体に乳酸溜まった感が即出ました。今日は少し筋肉痛出てます。
水は、600cc携帯して400cc強使用。エアリアスの脇の部分に冷却の為にかけたのもあるので飲んだのは300cc位でしょう。あと、ずっと飴玉なめてました。
私は、歩くとき良く飴をなめます。
インソール、靴下共に快調。
インナーライナーは靴擦れしやすい人にはお勧めです。
スマートウールはクッション感がすごくあります(これはもちろん新品でもあるからです、靴下はクッションがへたったら、山で使うのは止めるのが良いです)。また足が蒸れません。
エアリスが非常によろしいです。
肌当たりが柔らかくて、ピッタリフィット。汗をしっとり吸ってくれる感じで、気化熱による冷却効果も高いです。同じような用途のパタゴニアのストライダーも持っているのですが、生地の体感性能はエアリアスの方が良いですね。但し、ストライダーは生地強度がかなり高いですが、エアリアスは弱いです。ピリングが生じやすいし、藪に引っ掛けたら簡単に糸が飛び出てしまう感じです。しかし、快適性は高い。これをどう判断するかは、個人個人でしょうね。状況で使い分けですね。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント