« 芦生 再訪 1日目 | トップページ | 金星、木星、月 接近で ニッコリ顔マーク »

2008/11/23

芦生 再訪 2日目

11/12

 出発は、7時半の予定だったので、まだ薄暗いが6時に起きて、朝飯を作り、食う。といっても夕べのアルファ米にお湯とお茶漬けの素を入れるだけ。
 ミニラーメンも作る。シリアルにホットミルクをかけて食べる、なかなかいける。抹茶ミルクを作って飲む。
 他のメンバーはまだ寝ているようだ。これで予定通りに出発できるかどうかは疑問だが、まあ時間の余裕はたっぷりあるので良いだろう。

 身体が暖まったので、外へ出て、霜が降りて凍り付いているフライを外し、傍の看板に掛ける。トイレに行き、洗顔。みんなも起きて来る。ここで、出発は8時半に延期することにして伝達。

 Hさんが、ハムチーズホットサンドを作って振舞ってくれた。大変美味しい。チタン製のホットサンドメーカーとのことだが、食材も余分に持ってきてくれたわけで結構荷物になったはず多謝。

Dscf0857m




8時半 長治谷作業所出発

Dscf0858m




落葉が多くて道が埋まっている。

Dscf0859m




ここから上谷に入る。長治谷から少し行くと林道は終わる。薄暗いので手ぶれ写真になった。インパクトを少なくするために、木道があるところは、滑りやすくても木道を歩こう。

Dscf0860m




すぐに野田畑湿原。湿原には立ち入らない事。既に結構乾燥化しているように見受けられる。

Dscf0863m




丸木橋は走って渡れ!(今西錦司先生の言葉だったか? それとも西堀栄三郎先生だったか? どちらにしても芦生には縁のある先生方)
丸木橋も渡渉も途切れない動きとリズムがコツ。

Dscf0868m







栃?  かなり大きい。 

 上谷のトレールを歩く人は多いはずだが、この時期落ち葉が降り続くのでトレールが隠される。前日に芦生山の家のガイドツアーで10人ほど入ったはずだが、トレールは不明瞭なので驚く。要所で地図とコンパスを使用し、頻繁にコンパスを見ていくことにする。今日のコースは見所満載なので、ゆっくり行動する。キノコを沢山見たが、明らかにナメコと思われるものも生えていた。でも京大演習林内の物は一切採取禁止。

Dscf0871m







9時50分 枡上谷出合

Dscf0873m




小さな渡渉を繰り返す。浅いので問題はない。但し、スリップ注意。

Dscf0875m




昔熊が冬眠していたという話の洞。有名。まあもう熊が使うことはないだろう。

Dscf0878m







10時8分 モンドリ谷出合

Dscf0879m







10時26分 この染み出しで川は終わり。

Dscf0880m







振り返ると、杉尾峠への最後の登り。最高点もうすぐそこ。

Dscf0881m




10時半 杉尾峠着

Dscf0882m




杉尾峠から西方向を観る

杉尾峠からのトレールは林道へ降りる。林道から櫃倉谷へトレールは下降する。
地図では、トレールは峠から降りてきて林道と直交して、そのまま谷へ下降するように見えるのだが、実際はそうではないので注意。

Dscf0883m




峠から降りてきて林道に出たら左方向へ100m弱進むと、降り口の道標。
5万分の1の地図なので、昭文社さんも2ミリずらして表記してもらいたいものだ。
丁度下から上がって来た人が見えたので分かったが、そうでなければ、左右200mづつ位は探すところだった。

10時50分 林道から櫃倉谷へ下降開始。
ここから沢床まで、高度差で50mほど激下り。傾斜は60度程度と思われる。落ち葉、木の根などで極めて滑りやすいので注意。

Dscf0885m








Dscf0886m







この滝で落差4m程度

櫃倉谷は大変美しい。人の気配が少な目。(上谷は、人気があり、芦生山の家の林道をマイクロバスで送迎してくれるガイドツアーがあるので人の気配が濃厚。)

Dscf0887m Dscf0892m Dscf0895m







沢歩きとなるので、道迷いはないと思うが、トレールは不明瞭でルートファインディングは必要となる。渡渉を頻繁に繰り返すことになるが、渡渉点は随時の判断となる。幸い水量が少なかったので楽だったが、水量が増せば、難易度は相応に上がるのは間違いない。滑りやすいので注意が必要。初心者コースではないのは間違いない。

12時50分 坂谷出合


Dscf0896m







林道に出て、橋の上から降りてきた方向を観る。

14時半 京大演習林事務所入口着

駐車場でワーワー言っていると、奥様連れのアウディA3に乗る下山して来られた熟年の紳士に話しかけられた。お二人はトロッコ道を往復ディハイクだったということで、我々のコースの状況をお尋ねになった。非常に丁寧な言葉遣いの方でこれぞ紳士という感じの方だった。実は、立派な身形をして、高価な車に乗っていても、言葉遣いも知らない人は多くて結構あきれる場合が多いのだが、今回はまったく異なる方だった。我々もこう生きたいものだと一同で話す。

いやいや良い所でありました。
季節を変えて、コースを変えて何度でも来たい気持ちになった。
今回のメンバーは、やはり結構健脚。休憩を入れて、コースタイムより早い。2日目はやや時間がかかっているが、写真を沢山撮ったり、休憩も多めに入れているので結構早いペースである。

今回の教訓
・地図に磁北線を引いていなかった。
・バーナーのガスがギリギリでヤバかった。小さいボンベは、今の食事パターンなら三日分ってことが判明。
・行動食をもち過ぎていた。30%減らして良かった。
・フリーズドライの牛丼は今ひとつだった。
・サラミとコンデンスミルクを忘れてしまった。
・靴のインソールをもう少しショック吸収要素の高いものにした方が良いかも。足裏のダメージが強めだった。
・靴紐をもう少し強く締めるべきだった。
・激下りのダメージが大きかった。もっと下り用の筋肉のトレーニング必要。強化には歩荷訓練が必要かも。私は、翌日と翌々日に筋肉痛が出た。他のメンバーは平気だったらしい。まあ年齢にして20歳近く違うので致し方ない。
・ミニラーメンは使える。業務スーパーで88円
・フルーツグラノラ(シリアル)はいける。今回コンデンスミルクを忘れたので、コーヒー用の粉末ミルクをお湯で溶かしたものをかけたが、いけた。朝食に熱いシリアルは結構良い。
・今回はヒルもダニも見当たらず。

|

« 芦生 再訪 1日目 | トップページ | 金星、木星、月 接近で ニッコリ顔マーク »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芦生 再訪 2日目:

« 芦生 再訪 1日目 | トップページ | 金星、木星、月 接近で ニッコリ顔マーク »