« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009/07/25

今日も天気悪いです

Dvc00007








明け方強い雨が降りました。北上している梅雨前線へ南から湿った暖かい空気が流れ込むパターンですから、今日も昨日同様天気は悪く、望遠鏡で星を見ないことができないでしょう。
恐らく、このあと私が天文台に滞在する間ずっと天気が悪いでしょう。
この分だと梅雨空けは8月になってしまう感じですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/24

天文指導員として勤務中

Dvc00006








西はりま天文台公園で二十二日の夕方から二十六日の二十二時まで天文指導員をしてます。夏休みは来園者やイベントが多いので、研究員を応援するのが仕事内容です。これで三年めになる私の夏休みのイベントです。
具体的には、60cm望遠鏡での観望会実施、望遠鏡操作、天文工作指導、施設案内などです。
昨夜は晴れて星が良く見えました。今日から前線が近づいて天気は悪くなる予報。残念なことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/15

暑い中歩く、というよりトレラン 医王岩-22曲がり-才が原池-谷山谷(下り)

本日、大阪は暑いという報道ですが、箕面は強い西風が吹いて、気温31度ほどで、風のおかげで過ごし易いです。午前中にデスクワークを済ませて、軽く昼食を食べて、午後1時半から裏山を歩いてきました。というか、平地と下りは軽く走ったので、一応トレイルランニング。

Dvc00006








22曲がり登り終了点となる展望のあるベンチからの景色
ここで、水を飲んで一休み。いつもどおり家を出て30分で到達。
休む前は脈拍160。住宅街はゆっくり歩いてきたが、22曲がりの登りは、早めなハイクアップなのでキツメな感じ。

Dvc00007








谷山谷への分岐から、林道を才が原池へ少し歩いたところに倒木、完全に道塞いでます。
倒れたのが誰かが通っているときでなくて幸い。
池の土手で休憩。飴をなめて、しっかり水分摂取。のんびり休憩する。
休憩の間にパタゴニアのエアリアスは乾いてしまった。(風が強くて快適)
今日は水はナルゲンの500ccで携帯。
アウトドアリサーチの保温カバー(古いモデル)に入れてきたが、氷はまだしっかりある。
(結局帰宅するまで持った。少々かさ張るが優秀)

下山は、谷山谷を軽く走って下山。拳骨くらいの石が沢山転がっている所は歩く。箕面山は鉱山跡などもあり、ゴロゴロ転がっている場所があちこちあるのだが、そこを走るのは要注意。
Dvc00008







こんな感じのところは快調に走れる。
林道に出てからは、歩く。

谷山谷を下ってきて、山麓線に出る少し手前、老人施設の横の水路がなんとコンクリート張りに改悪。
ここまでは、川は天然岩の護岸で底は土という自然護岸系の水路なのだが...
(手前のところまでが古い石組み護岸なのが写真で分かると思う)
これはこれは!! ウォータスライダーみたいになってしまった。
ここはホタルとかも居るところなんだけども。

Dvc00009






恐るべし!!

15時20分 帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/14

「ディズニー映画 モーニングライト」

ディズニーのヨット映画

知人がブログで紹介してました。

http://www.disney.co.jp/movies/morninglight/

Web




新宿ミラノと千葉のシネマイクスピリアで3週間限定公開だったそうだ。
1日に3回。日本で2カ所でしか観られないディズニー映画だったとのこと。

内容は15人のヨット初心者が約1年間トレーニングしてロサンゼルスから
ハワイまでのトランスパシフィックレースに参加する映画で、
カメラアクションが良いらしい。(知人ブログ情報)

1975年に石原裕次郎も<コンテッサ2世>でこのレースに参加してます。
他にもトランスパックに参加した日本艇は何隻かあります。

コンテ2は、アラモアナボートハーバーにずっと係留してあって、
1982年のハワイのレース(パンナム クリッパーカップ)の時に、
コンテ2が着岸してくるので、舫を取ってあげると裕次郎さんが乗っていた、
なんてことがありました。最初にして最後の生裕次郎でありました。
彼はこのとき大手術の後だったんですが、サンバードでレースに出てました。

1988年のハワイのレース ケンウッドカップ(私がガングロで写っている写真がオフィスに貼ってある)で私が乗った艇は、直前のトランスパックを走ってハワイに来た
ULDB艇(超軽排水量艇)でありました。ULDBは追い風でスピードが出ます。
そのときの艇名は「カトマンズ」で私が乗った時は「レノマ」

アマゾンで英語版のDVDが発売されているとのこと。注文するかどうか検討中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/13

大韓航空機が“尻もち”

==========
13日午後0時半ごろ、仁川発成田行き大韓航空703便が成田空港に着陸時、機体後部が滑走路面に接触するトラブルがあった。

 成田市消防本部によると、けが人の連絡は入っていないという。国土交通省成田空港事務所などが原因を調べている。

 成田国際空港会社によると、清掃などのため滑走路は1時間程度閉鎖される見込み。

(産経新聞2009.7.13 13:33)

====================

尻もち事故というと、私の就職先を左右した原因になった1985年8月のJL123の墜落事故を思い出さざるを得ません。
あの、ジャンボも墜落の前に尻餅事故を伊丹で起こし、後部の圧力隔壁を破損したのですが、伊丹の格納庫でボーイング社が出張して行った修理が不備でその後、上空で圧力隔壁の破損が起こり、操縦舵面、油圧を失って墜落したわけです。今回は、隔壁破損は起こってないみたいですけど、できればこの機体には乗りたくない気がします。777みたいですがどうやったら機体番号を調べることができますかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »