« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009/09/16

妻の誕生日

9/16は妻の誕生日。
仕事を午後から休みにして、夕食を私が作ることにした。
メニューは、煮込みハンバーグ。一人100g強の大判だ。
午後から、スーパーに買い物に出かけた。

・合びきひき肉 400g強
・サニーレタス
・ミニトマト
・ハインツ ドミグラスソース缶詰
・たまねぎ
・赤ワイン

ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、牛乳、卵、コンソメキューブは家にあったものを使う。
パン粉は、食パンの余りをミキサーにかけて作成。

しめて約2100円 4人分。ワインを除けば1200円ほど。

BBQでいつもビーフ100%(たまねぎのみじん切りは入るが)の炭火焼きハンバーグを作るので、ハンバーグ作りには慣れてます。

煮込みソースの方は、たまねぎを良く炒め、ドミグラスソースを入れ、その空き缶一杯分の水を入れ、コンソメキューブを入れて、塩コショウで味を調えて終わり。隠し味は適量の砂糖。

ケーキは、流石に作れないので、ケーキ屋さんで調達。(箕面駅近くのミルフィーユ)

さて完成。

Dscf0026




お決まりの
Dscf0029






ハッピーバースディ!!

プレゼントは、パタゴニアのカマラチュニック。これからの季節にぴったりで使えるはず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/15

花火

今更な話だが、我が家の屋上からは、花火大会が三つ見える。
実は南側に家が建つまでは、4つ見えていた。

・茨木の弁天さんの花火
・平成淀川花火(十三)
・猪名川花火

見えなくなったのは
・伊丹の花火

茨木の花火
Dscf0987



平成淀川花火
Dscf0992



猪名川花火
Dscf0996m95



実は、一番良く見えたのが伊丹の花火だったのだが...
その次は茨木の花火。
今年は、なんと茨木と淀川の花火が同日だったのだ。びっくりだ。
シーズン最後に行われるのは伊丹の花火。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/09

「ガテン」休刊

求人情報誌「ガテン」が今月30日発売号で休刊するとのこと。
今後は フリーペーパー「TOWN WORK社員」で求人情報を一本化する予定。
「求職者のメディア選択の変化や、景気減退による求人数の減少」というのが休刊の理由。「ガテン」は平成3年に創刊。現場職、現業職に特化した求人情報誌で、週刊で首都圏で発行されている。

私が、創刊準備室から所属した2つ目の媒体です。
編集制作者として2誌の創刊に携われたことは大きな幸運だったと思ってます。
しかし、本当に大変で相当な過労状態にもなりました。

ガテンでは、労働法関係、労務管理に関して相当に専門的に勉強できました。同僚には社会保険労務士の資格を取った人も出ました。実は、妻は私の影響もあり、OL退職後に社会保険労務士の資格を取りました。私の人生に大きな影響を与えた事業であると言って良いと思います。また、私に法令遵守の精神を植え付けた仕事でもあります。悪法であっても法律には従い、法改正の努力を行うのが正しい姿だと思っています。悪法だから、納得できないから、罰則が軽いからと違反する輩が私が知る経営者にも居ますが、彼らと協同することはもちろんありえません。

私が最初に所属した「エイビーロード」は、入った時創刊1年半のタイミングでありました。新規部署ゆえの大変さはありましたが、どんどん新しいことが起こ り、どんどん整備されていくのが面白かったです。「エイビーロード」も2年位前に本誌は休刊してWEBだけになってます。

次に、所属したのは「パッケージソフト」というソフトウェアの情報誌の創刊準備室でした。これは、季刊から月刊へ移行しましたが、現在は本誌は休刊し、キーマンズネットに引き継がれてメイルサービスの形になっています。

新事業や創刊に関わった情報誌が休刊となるのは、寂しいという感傷は当然ありますが、求人広告も含めいろんな情報サービスで印刷媒体からWEBへのシフトが起こっていますから、自然な時代の流れでしょう。

創刊関係者にはこのニュースを聞いてどういう感想を持ったか聞いてみたい気はします。まあ単なる好奇心以上のものではないですけど。

現役のメンバー、協力会社、協力スタッフの方々の行く末が希望あるものになるように祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

滝道散策

本日も滝道散策。散策というにはペースが速いのは少々不調な膝の筋力増強の一環だから。

自宅発10:15 修行古場10:45 箕面滝11:05
箕面滝発11:15 自宅着11:55

行きに西江寺 帰りに龍安寺を参拝。

帰宅して、さっきまでデスクワーク。

最近仕事が減っている。もう2案件ほどあれば理想的なのだが。
思ったようには行かないものである。
まあ、この機会に体力増強を図っておくとするか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/04

箕面滝道 復路

箕面滝 出発11時20分

瀧安寺 弁天さん 参拝 11時半
Dscf0012






宝くじ(富くじ)の元祖として有名。

瀧安寺 如意輪観音さん 参拝
Dscf0013






瀧安寺

昆虫館の横で水を飲もうとヒップパックを前に回すと!!
Dscf0016



うーん マクロで撮影したけどピントがパックに行ってるなぁ。

近くの草地の上に放してやりました。
Dscf0020



こっちはまあまあ上手く撮れました。

駅前に到着 12時
人気の立ち飲み 梅原酒店(^_^;)
Dscf0021







自宅着 12時15分

2時間弱の散策でありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

箕面滝道 往路

本日は、自宅にてデスクワーク。
朝一資料整理をして一息入れ、気分転換に滝道を歩くことにした。いつもは箕面山のハイキングコースを歩くことが多いが、今日は観光コース。

自宅出発10時半
自宅から滝道の入り口の阪急箕面駅までは、600mほど、自宅から滝までは片道3.5キロほどそこそこ早足で歩く。

修行古場の休憩場 着10時50分 水を少し飲む。
Dscf0001







箕面滝 着 11時 時速7キロというわけだ。
Dscf0002







滝の近くはかなり爽快
Dscf0003



空の雲も秋っぽくなってきたかも
Dscf0011







 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »