« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010/01/15

換気扇交換

我が家は、気密度が高い建築方式であります。したがって換気システムを必要とします。建築時には法制化されておらず義務ではなかったのですが、今同じ構造で建てると義務になります。

各部屋に熱交換換気扇が付いてもいるのですが、普段は二つのトイレとお風呂からの常時排気とそれに対応する給気口によって行われてます。第1種、第3種両方を備えているという訳の分からない形ですが、私に相応の考えがあって設置したものです。

ところで、そのシステムを構成する1階のトイレの換気扇が不調となりました。これは、センサー付きで人が入ると換気量が増え、出てしばらくすると下がるというちょっと高度なやつでした。(2階のトイレも同じ)9年少々で不調とは、ちょっとがっかりです。
まあ交換するしかありません。そこで、ホームセンターに行き見てみると、センサー付きは9980円、センサーなしの一定回転のやつは4980円。
うーん、お金もないし、シンプルな方にするか大分悩みました。表示をいろいろ見てみると、今の換気扇は一定回転のものでも、家の古い機種の低速回転より消費W数が少ない。これで決心して安い方にしました。

W数だけでなく、新しい機種はメンテナンス性もよろしい。古い機種は羽が外せなかったのだけど、新しいのは外せます。古いのは、掃除機で高いところにある換気扇を掃除しなければならなかったので大変でした。今度から羽は外して洗えます。羽に埃が付くと効率が下がるので定期的に掃除しなければならないのでこれは助かります。

一つ問題が発生。
ホームセンターで売っている機種は、コンセントに差し込むタイプ。我が家のは配線に直付け。コンセント差込口のパーツを購入して、設置をしなければなりません。まあやってみたら簡単でした。(なお、電線自体は既存のものがあるので、新規配線する必要はなく、元の配線にコンセント差込パーツを繋ぐだけ)

無事設置終了。締めて5000円少々で済みました。

ところで、新しい換気扇には、古い機種にはない注意書きが付いてました。まー要は
15年経過するとモーターの劣化などで発熱発火する危険性があり、15年以上経過したものでそういう事故起こっても知りません。
ってことです。これは、夏ごろにTVの報道などで見た記憶があります。古い扇風機や換気扇には発熱発火の可能性があるってことです。
常時使う換気扇は15年で更新しないとリスクがあるってことになる訳でしょうね。普通の換気扇は、自分で交換できるけど、台所のは難しいだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/07

新年最初の外遊び

あけましておめでとうございます。

今年も、アウトドアで活動するみなさんの、健康と無事故を祈ります。

さて、新年一発目の外遊びは、昨日の子供を連れてのファミリースキー。
兵庫県北部の若杉高原大屋スキー場に行ってきました。
ここは、リフト3基の小さなスキー場。
以前にも行ったことがあり、子供づれにはなかなか具合が良かった記憶がありました。
今年は、スキー場の創立記念で小学生以下の子供のリフト代金が無料という、大変ありがたいお話です。

6時20分に自宅出発(6時出発の予定でしたが)
中国池田ICから中国道に入り、吉川ジャンクション、舞鶴道春日IC(通勤時間割引)で北近畿豊岡道に乗り換え、和田山ICから9号線。

強い寒波が来ていたので、吹雪を覚悟していたのですが、兵庫県のスキー場としては、鉢伏や神鍋より、南に位置するのででしょう。時折雪雲が来襲するものの、ほぼ晴天。気温は低くいので、雪は乾燥しており絶好のスキー日和でありました。
もちろん平日なので空いてます。9時に到着した時の駐車場の車は20数台というところ。

小4の長男は、自由に滑べらせ、小1の次男は、1時間1000円のレッスンを二コマ受けて、その後、ベルトコンベア式のリフトのあるスノーパークで自由に滑る、という全くの放任スタイル。もちろん、ちゃんと監視してますし、長男とは、時々一緒に滑ります。

写真がないのは、デジカメ忘れたからです。

次男は、幼稚園時代に志賀高原丸池でキッズレッスンをそこそこ受けていて、自分は「できる」気になっていたのですが、まあ実際はそうではなく、最初思うように動けなくて、キレテました。
しかし、二コマのレッスン終了後は機嫌よく、ひたすらベルトコンベアで登って滑るを飽きずに繰り返す1日。

長男は、ペアリフトの終点から暴走してしまい、結構な斜面をほぼ直滑降。
私もびっくりするほどのスピードで驚かされました。
しかし、最も衝撃を受けたのは、ご本人で以降慎重そのものとなりました。

夕方、3時半頃にそろそろあがろうかと、声をかけたところ、もっと滑るという返事。
4時半頃、雪雲が空を多い、降雪が始まり、薄暗くなったので、終わりとしました。
ゲレンデ下に温泉があるので、入浴。温泉最高
17時半出発。降雪はかなり激しくなってきました。

降りしきる雪の中、車を走らせ18時半に北近畿豊岡道の但馬まほろばの道の駅で夕食。
お土産購入。

以降私以外は爆睡モード。篠山に入ると雪は止んできました。
北近畿豊岡道を氷上ICで降りて、ここから高速道路料金節約、地道走行で176、篠山市街、173と辿って21時半帰宅。

お風呂も済んでますから、寝るだけ。荷物を少し整理して、子供と家内はベッドへ飛び込み、即爆睡モード。
私は、兵庫県高砂の西谷酒造の生原酒をオンザロックで寝酒で一杯やってから、就寝。

楽しい1日でありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »