« 2012年8月 | トップページ | 2013年1月 »

2012/12/27

裏六甲 七曲りの滝 凍結 アイスクライミング

クリスマス以来の寒波のおかげで北部にしっかり積雪。スノーシューにでも出撃しようかと思ってました。しかし、仲間と調整できず、一人で行こうと思ってました。

27日は昨日から、今朝がこの冬一番の冷え込みとなることが予想されていた。
七曲りが凍るのじゃないか!?
というようなことを思い付いたのでした。

裏六甲は近く、スノーシューの半分以下の距離。近い、ガソリン喰わない。

夕方、友人の国際山岳ガイドの舟橋さんのBlogを見ると、27日裏六甲の滝が凍結してないかチェックに行くみたいな事が書かれていた。早速に連絡を取り一緒に行くことになった。

ロープウェイの有馬温泉駅下の駐車場に午前8時集合。

午前5時半に起床。なんと箕面の我が家で外気温は摂氏マイナス2度!!
6時半に自宅出発。西宮北付近でマイナス3度。

七曲りの滝は、やはり凍結していた。

Dscn1318mini

ならば、登ろうってことで、トップロープを設置して、練習で4本登ってきました。

実はトップロープを設置しに登るルートも結構ハンパない。
12122709_largeimgp1840

12122709_largeimgp1843

支点設置して
12122709_largeimgp1846

懸垂下降
12122709_largeimgp1848

12122709_largeimgp1850

12122710_largeimgp1863

Bae6179c93680b60635bdc6462643fac

12122709imgp1841mini
この後、更に右寄りのラインを登っていて、墜ちました。それで、身体のダメージはほとんどなかったのですが、滝芯の方へ振られ、空中水垢離する羽目に(^_^;)
いやー、今年の穢れを流しさる修行がこんなところでこんな時にできるとはね。
流石に氷水、大層冷たかったです。
来年は、きっと相当良い事があるのじゃないか、そんな気がしてきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/12/14

キャッスルウォールで練習 2012年12月12日

ここ3か月、月に一度は行っているクライミング練習。
今回は、芦屋ロックガーデンのキャッスルウォール。
天気が良く、岩場に陽が良く当たって、風もあまりなく、クライミングに適した天気でした。

Dscn1291mini

ビレイポイントでは、同時に二人をビレイしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/03

六甲山系 RCC以来の伝統のある岩場 再整備

このところ、使う人は居ないではないものの整備の手があまり入っていなかった岩場を友人の国際山岳ガイドさんと一緒に整備したりしている。
 今どきのフリー向けやボルダリング向けの岩場ではないので、古い岩場に行く人は少なくなった。したがって、どこも荒れ気味である。
 整備を行った岩場については、時々行っていた人には整備されたのが分かるだろう。
 古くなった終了点を高品質のボルトとケミカルアンカーで打ち替えてあるので、安全度は断然上がった。ルート上の醜くく安全度の低い邪魔なアンカーは除去した。新たなアンカーの設置も若干行ったが、フリールートの様に連打はしていない、要所のみ。カムなどと併用して、落ちてカムが外れても、要所のアンカーで止まるはずなので、死にはしないはず。古い岩場を開いた先人への礼儀は忘れない整備と言わせていただこう。

早速、整備された岩場で、仕事仲間対象に入門講習を行った。
8140691861_dc63d8b342_omini

アプローチで岩場の終了点に出るので、いきなり20mの懸垂下降をしなければクライミングは開始できないので、初めての人には、いきなりプレッシャーがかかるのだが、みなさん度胸満点でありました。

新聞記事にもなりました。
Bab171b44ca7e0b650fbd0dfe1700d66

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2013年1月 »